
年が明けてすぐの9日、ABCラジオの生放送に出演した
高校の時、勉強や制作のお供だったラジオ
深夜から明け方までラジオを聞きくのが毎晩の楽しみだった
それ以来DJにずっと憧れている
出演のきっかけは振り返れば昨年2月ごろに
ラジオ番組のお仕事をさせて頂いたことが始まりだった
ABCラジオ「おはようパーソナリティ 道上洋三です」
この番組のノベルティグッズを作らせていただいたのがきっかけ
その後、「おはぱそ」のお仕事がご縁となり別の番組から依頼を頂き
「武田和歌子のぴたっと。」でくまモンとのコラボノベルティを作らせていただいた
私はそのお仕事の中でふと「ラジオに出てみたい」と言ったことがあった
そしてその一言から今回のラジオ出演が現実となったのである。。。
それはひとつの夢がかなった瞬間
それも生放送でラジオデビュー 笑
スタジオの中で席に着き何万というリスナーが聞いているなかマイクに向かって話す
初めてのその経験それはいまだに夢のような感覚で自分の中に残っていて。。。
そして夢をかなえることが出来た!という高揚感や達成感もとても良い経験値となりました
生放送の模様は以下からお聞きいただけます☟
ABCラジオ1008 「武田和歌子のぴたっと。」 なかもと生出演 その①
ABCラジオ1008 「武田和歌子のぴたっと。」 なかもと生出演 その②
さらにそのラジオ出演がきっかけとなりFM OSAKAの番組に出演することができた
先週収録があり、まさに今日オンエアとなります
FM OSAKA 85.1 「Realize!」 16:00~17:43 REAL TALKのコーナー
今日のラジオでもお話していますが、これまでのことを振り返ってみると
全て小さなきっかけやご縁のおかげで今の私がいるなと感じています
それは本当に些細なもので気付かなかったり逃してしまったりするし
そのご縁が例えば小さな植物の種だったとしてその種を育てることはまた容易ではありません
ご縁とは育てることが大切であるとこれまで学びました
夢をかなえるためには小さな努力が何より大切なのかもしれません
そして夢をかなえ、その夢をつなげていくことがもっと大事な事なのかもしれません
わたしは今日放送のFM OSAKAでいろいろな課題を見つけました
もっとこうしたいああしたい、笑いを入れたい、こんな話がしたい
それが私の更なる夢となり、すでに次の出演のチャンスを探しています 笑
夢ややりたいことは言ったもん勝ち!いつかコーナーや番組を持ちたいなぁ!

ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと。」15:00~17:00
武田和歌子さん、井之上チャルさんと

FM OSAKA 85.1「Realize!」16:00~17:43
DJ森裕子さんと
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます。
ほんねんもユコぼうを何卒よろしくお願いいたします。
新年最初のブログでとてもめでたいお話があります。
昨年12月末に巨大ユコちゃんが完成いたしました!
↓↓↓ どどーーーん!!! ↓↓↓

なんと3トントラックにユコちゃんを描かせていただきました。
「あわら市学校給食センター1号車」と書かれています。
そう、これは給食配送トラックなのです。
昨年10月に完成した福井県あわら市の新学校給食センターで使用されるもので
全4台両サイドにこの巨大ユコちゃんが描かれています。
給食と言えば子供たちにとって「食べる」イメージが強いものだと思います。
しかしユコボウはあえて給食を作り運ぶユコちゃんを描きました。
そこには給食が届けられるまでにおおくの人の協力があることを忘れないでほしいという
子供たちへのメッセージを込めました。
給食が子供たちに届くまでには。。。
給食を運ぶ人、給食を作る人、給食のための作物を作る人の存在が必ずあるという事。
また、安全においしい給食を提供するために食品衛生管理やバランスのとれた献立を考える人。
多くの人の手によっておいしい給食が届けられていることを覚えていてほしいのです。
私は昔からお米の一粒も残せない性格で、特に母や祖母のご飯は苦しくても食べたいほど。
それなのに小食で食べるのがゆっくりで
学校ではお昼休みもずっと給食を食べていた苦い思い出があります。
食べきれずごめんなさいをしなければいけないのが本当につらく
給食の時間があまり好きではありませんでした。
今の学校給食では自分でご飯やおかずの量が決められるようで
子供の私も喜んで食べたことでしょう 笑
米一粒に神様が3人いると子供の時によく聞かされましたが本当にそのとうりで
「いただきます、ごちそうさま」を忘れず、頂けることに感謝して残さず食べてほしい。
そんな想いでいます。
3人の神様とは先に書いた「作る人」「調理する人」「運ぶ人」のことなのかもしれません。
またあわら市には関西の奥座敷とも言われた74本もの源泉を保有する芦原温泉があります。
あわら市はおもてなしの心を大切にしている街でありその町で育つ子供たちにも
そういうおもてなし、思いやりという気持ちをもって育ってほしい。
そんな思いも給食を運ぶ(おもてなしする)ユコちゃんはひそかに語っています。
そんな想いもこめつつも。。。やっぱりユコボウとしてはそんなことは堅苦しいことは考えずに
わくわくして毎日給食の時間が楽しく、早くユコちゃんトラック来ないかなって
待ち遠しい給食の時間を子供たちに過ごしてほしいなと思っています。
わくわくただただ楽しいこと、笑顔があること
それが一番ユコボウがユコちゃんや絵を通して伝えたいこと感じてほしいことでもあります。
このトラックにはユコボウが伝えたいことが詰まっています。
わくわくたのしい給食の時間がやってくるよ!
さぁ元気にユコちゃん号発進!
新聞2紙にもユコトラ掲載頂きました!

