
こんにちは、bowです。
bowがまたまだ勉強中のこと。。。びじねす。
ただ絵を描いているだけではお仕事はできません。
絵を多くの人に見てもらう。
名前を多くの人に知ってもらう。
考えていることを提案する。
自分はこんなことが得意でこんなことがしたいとアピールする。
これは私自身大学を出るまで全く知らないことでした。
今まさにこの壁にぶち当たり苦戦しています。
芽が出ないことを恐れて種まきすらしていない状態。
途中で枯れたらどうしよう、上手に実が成らなかったらどうしよう。
実が成るまで世話するのが大変そうだな。。。
そんな先の失敗や苦労ばかりを考えてせっかく種を持っているのに見えない所にしまっている。
植えたとたんに芽が出て果実が実ることはまずありません。
桃栗3年、柿8年ともいうように長い月日を要するものなのです。
種を植え毎日コツコツ水を与え実が成るのを待つ。
実が成ってもまだ我慢。
その実はまだまだ青いでしょう?
今食べてはもったいない。
真っ赤に熟したら、やがて土にかえり新たな芽が出ます。
そうやってしていくうちにやがて一粒の種は広大な森となり
色とりどりの実をつけることでしょう。
土の下には幾重にも太い根が張り巡らされ
強い地盤を作ることでしょう。
そうしてやっと甘く熟した実を頬張ることができるのです。
これが俗にいうプロモーション、根回し。
昨日教わりました。
「絵」という畑を見つけ、「描く」ことで耕す。
そして「売る」ことで種をまく。今ここでつまずく。
この先青い実をかじることも沢山あるでしょう。
赤い実を頬張っている日を描き、
今日も畑を耕しながら種のまき方を教わります。
スポンサーサイト

パーティの招待状(個展DM)が完成しました!
シルク印刷×活版印刷という贅沢仕様です。
活版印刷パートは自分でインクを調合し
ハイデル(活版印刷機)のレクチャーを受けながら
自ら機械を動かしたりもしました。
一見簡単そうに見えるんですがこれがなかなか難しい。
一度のプレスで何十トンもの圧がかかるため
手など挟もうものなら骨が粉々になってしまいます。
危険も伴うため厳しい指導の中何とか機械を動かせるようになりました。
自分のデザインしたものを自分でハイデルを動かし印刷するという
ひそかなひそかな夢に一歩近づきました。
まだまだ立会いなしでは動かせませんが。。。
そんなbow渾身のDMをご希望の方にお届けします♪
今回はいつもより制作部数が少ないのでほんのちょっとレアです。
ご希望の方は下記アドレスからお名前、住所、希望枚数をお伝えください。
その際タイトルを「DM希望」としてください。
これは早い者勝ちです〜!
こちらまで☟
yukobow.ah.awr4424@gmail.com

へいゆー!かもんあわぱーてぃないっ!
ということでこんばんわ、bowです。
今夜はbowから皆様にお知らせがあります。
bow第3回個展の開催が決定いたしましたー!
ぱちぱちぱち。
第1回
bowイラスト展「ユコ色、なに色?展」
2011/9/19-26 @gallery時色
第2回
bowえほんイラスト展「ひとりじゃ、ないよ。」
2012/4/26-5/1 @ART HOUSE
ときまして。。。さて今回は。。。
ごにょごにょごにょ。
おや?ひそひそと話し声が聞こえます。ここは大阪福島区の歴史ある活版印刷所。
その一角でユコちゃんとbowがなにやら企んでいるようです。わくわくそわそわ。
bowプレゼンツのユコちゃんだらけのゆかいな!?パーティへみなさまをご招待!
そしてbowのライブペイントvol.2を同時開催。今回のテーマは「Mix!」
パーティにお越しいただいた皆様の似顔絵のbowが描いてミックス!
沢山の皆様の笑顔絵で完成するこのライブペイント。ぜひぜひお越しください♪
bow 3rd illustration exhibition "THE PARTY!"
&
bow live paint action vol.2 「M」ing♪-Mixing!-
2012/09/18(tue)-29(sat) 12:00-19:00
close : 23(sun)
明晃印刷株式会社
〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島
3丁目5−25文化ビル 1F
TEL 06-6451-4438
http://www.meiko-print.co.jp/
JR福島、JR東西線新福島、阪神新福島、京阪中之島
各駅から徒歩10分圏内。ダイハツ福島店を右折50m先。
パーティ会場までの道に迷ったら明晃印刷、またはbowまで。
bow
Tel 090-8264-5479
Mail yukobow.ah.awr4424@gmail.com
blog http://yukobow.blog.fc2.com/
なにやら今回はbowさんとユコちゃんがなにか企んでいるみたいですね。
残念ながらちょっとごにょごにょの内容まで聞き取れませんでした。
え?bowはお前だから内容知ってんだろって?
知りません、知りませんとも。だって私はbowじゃないし。。。
まぁ細かいことは置 い と い て !
楽しいパーティになること間違いなし!
皆様のお越しをこころよりお待ちしております♪

こんばんわん。bowです。
ふわらふわら。。。酔っとるわけではありません。
コロンと丸いこの子たちの名前はフワラ。
bowが個展の際に額装などでお世話になっている芳川紙業の須川さんのオリジナル商品です。
さりげなく告知しますが9月下旬に予定しているbow個展でもまたまたお世話になる予定。
いつもありがとうございます!
実はこのフワラ、段ボールでできています。
とても軽くて中は空洞になっていてころころ転がる姿がとてもかわいい^^
そのフワラをbowカラーに染めたものがこれ↑です。
おなじみのスパンコール使用です。魂こもってます笑
こちらはなぜ今回制作したかというととても素敵なイベントがあるからなんです♪
そのイベントがこちら↓
「にわのあかり 2012」
テーマ:「光と闇をあいたのしむ」
日時:2012年8月25日(土)~26日(日)
「にわのあかり」期間中は9:00~21:00
※あかりが点灯するのは、夕刻からです)
場所:神戸市立相楽園
〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1
TEL 078-351-5155
アクセス:神戸市営地下鉄「県庁前」駅から北へ徒歩5分
JR・阪神「元町」駅から北西へ徒歩10分
阪急神戸高速「花隈」駅から北東へ徒歩10分
※駐車場はありません。
入場料:無料(「にわのあかり」期間中)
相楽園は、約20000㎡という広大な日本庭園です。
明治末期に完成した元神戸市長の庭園で、手入れの行き届いた素晴らしい庭園です。
「池泉回遊式日本庭園。深山幽谷の景。蘇鉄園や大クスノキが見事。
また総ケヤキ造の正門と欧風建築の旧小寺家厩舎(重要文化財)、船屋形(重要文化財)、旧ハッサム住宅(重要文化財)のほか、茶室浣心亭が庭園の景観と調和しています」(相楽園HPより)
こんな庭園で、「光と闇」をあいたのしみながら、夏の終わりを迎えてみませんか。
昨年の「にわのあかり」http://sorakuen.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2011-ab36.html
このイベントではいろんな方が思い思いに染めたフワラが沢山飾られます。
今回「にわのあかり」によりたくさんの人に訪れてほしい想いから
開催の2日間は入場料無料でご覧いただけるとのことです。
歴史ある美しい日本庭園「相楽園」で
たくさんのフワラと灯りに囲まれて
涼しげな夏のひと時をいかがでしょうか♪
bowもぜひ見に行きたいと思っております^^
このブログのタイトル
「bow sun days!」
っていったいなんやねん。
と不覚にも作者自身が今疑問に思ってしまったので
これはいい機会だなぁということで
今夜はタイトルについてひとつおはなししようじゃありませんか。
「bow sun days!」(ぼーさんでーず!)
サンデーって書いてますがパフェとちゃいますよ。
どんなパフェか知らんけどそんなパフェ誰も食べたないやろ。
いや、どんなパフェか知らんけどやな。
簡単にいってみると
ぼうの休日!
みたいなニュアンス。
まんまか。
でもいろんな意味あるんですよ、これが。
まずbowsun days。
ぼうさん、でいず。
bowさんの日々。
そしてbow sun days。
ボウ サン ディズ。
bowのお日様さんさん\(^o^)/な日々!
最後にbow sundays!
ぼう サンデーズ!
bowは毎日が休み!的な意味。
一番押したいのは最後の「毎日休み!」ですね。
絵描き要素が全く感じられない。
要するに怠けてるんですね。
お布団が愛しの恋人なんですね。
おふとんさんならふられる心配もゼロなんですね。
時に暖かく、時に大きく、作者を包み込んでくれるおふとんさん。
bowはそんなお布団さんが大好き!\(^o^)/
そんな意味を込めたこの「bow sun days!」
なにやら自虐的な匂いを感じますが、
作者そのものですので、どうかおふとんさんのように
暖かく見守り、時には暖かく包み込んでやってください。
当ブログを今後もよろしくお願いします。
※実際の作者は冗談が通じない程真面目な絵描きです。

こんばんはbowです。
今週末は田舎に帰って家族団らんのひと時を過ごしていました。
なんだかんだ言ってやはり実家、家族とはいいなぁと改めて感じます。
そんな帰省中に部屋でとあるもを発見しました。
それはぼろぼろになったジグソーパズル。
子供のころ夢中になって何度も何度も遊び返した記憶がふとよみがえりました。
そのパズルを見て自分の作る作品たちにもぼろぼろになって欲しいと思ったのです。
ぼろぼろになるまで使ってもらえるような、
ぼろぼろになるまで大切にしてもらえるような、
ぼろぼろになってそして思い出が沢山しみこんで捨てられなくなってしまうような、
そんな作品をユコちゃんとともに作っていきたい。
ぼろぼろのパズルを見てそんなことを考える
田舎での日々でありました。
ちなみに地元では近くの湖畔沿いを朝走ったのですが
さすが地元と言いましょうか、
一日目は路上で朝風呂帰りのヘビさんトカゲさんと出会い、
二日目は朝風呂帰りのカニさんご一家とあいさつを交わしました。
こんなところも我実家のいいところであります。
故にアウトドア大好きです。
アウトドアの楽しさや自然の素敵さも
自分が作る物を通して伝えられたらいいな~
またひとつ目標が出来ました。
頑張ろう。
おわり。

こんにちは、bowです。
ここで我bowふぁみりーを紹介したいと思います。
左から
bow(作者)
ユコ(姉)
ロン(弟)
ジャッキー(犬)
です。
みんなマイペースで素足と遊ぶこと走ること食べることが大好きな子供ですw
左の大きい人みの大人子供ですwww
今後たくさんお世話になることあると思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。